![]() | ||||
露組ねっと 隠岐移動2007/9/14 修正
隠岐遠征の旅 1996年のGW 佐渡移動で大移動の楽しさを知ってしまったので、翌年はどうする?ということになった。そんな時、島根県の隠岐まで行こうか?!”という案が浮上、遠方であり長期休暇の取れるメンバーだけで遠征の旅となった。
私だけは少し早めに出発し渡船、島後(大きい方の島)で2日間運用してから他の人たちと合流した。 全員で運用したのは、島前(小さい島)の海士(あま)町町営の無線ロッジ「AMA」。* 丘のほぼ頂上にあり、AC100V・水もある。リグは無いが電源も1台セットしてあった。そして何よりもANTが・・・。
●クランクアップタワーに14/21/28のトライバンダー・50の5エレ八木 ●3.5/7のDP ●パンザに144MHzの9エレX4八木 ●パンザに430MHzの12エレX4八木 メンテが必要なものもあったが、概ね良好に動作した。 ![]() 南方向に頂上があるが、それ以外はほぼ開けており、特に北と東は地上で海が望めるロケーション。飛びは良好で、430MHzFMではダクトが発生し富山県までQSO。もうちょっとで新潟県とも出来たかも?
HFも良好で、18MHzが日曜日の夕方開け全国からPILE UPに。3.5MHzも結構レアだっった。
(タワーはクランクダウンした状態) 圧巻は夜のDX。IOTA AS-041のペディションとDXニュースに流したおかげか、14.260MHzでヨーロッパのパイルアップが発生!JR0BAQ西山さんがせっせとさばいた。(後日、沢山のSASEが舞い込んだそうな)
考えてみたら、ヨーロッパのショートパスにも絶好のロケーション。 サンスポットがまだ上昇していない時期だったが、数年後ならコンディションも上昇し、相当楽しめたと思う。 * 追記 : 2007年現在も利用可能なようです。一応、アンテナのメンテナンスは考えておいたほうが良いでしょう。
http://www.oki-ama.net/asobu/top2/index.html
こぼれ話 ロッジは火気厳禁のためガスが無かった。従って、食事は車で10分弱のホテルへ・・・ということで考えていたが、夕方から急にコンディションが上昇!QSOしているともう午後7時過ぎ。念のためホテルへ電話すると、町の祭りがあるので無理!とのこと。仕方無い、町の商店で買い物をしてしのごうという事に。
ところが、商店も早仕舞いで閉店(+_+)。空腹の5人はスナックを見つけ、拝み倒してピラフを作ってもらったHi。
また行きたい、隠岐へのIOTAペディション(^^;)。 ![]() 記念のQSL IOTAのマークと「露組ねっと日本海包囲網!」というロゴに注目 | ||||
![]() |